和泉市 介護福祉士受験直前集中講座【受付締切 令和4年11月20日】
→無資格の方は10月コース、初任者研修・ヘルパー2級をお持ちの方は12月コースまでの受講で取得できます!
学習期間 | 1~2カ月 |
---|---|
学習方法 | 通学またはZOOM 在宅で受講可能! |
開校日 | 12月5日から1月25日までの月曜日と水曜日 【月曜日】 12月5日/12月12日/12月19日/12月26日/1月9日/1月16日/1月23日 【水曜日】 12月7日/12月14日/12月21日/12月28日/1月4日/1月11日/1月18日/1月25日 |
開講時間 | 18時半~21時(終了時刻は多少前後します) 途中参加OK!仕事終わりの方でも参加できます! |
会 場 | 大阪府和泉市府中町1-6-12【JR阪和線和泉府中駅から徒歩5分】 Zoom受講の場合は自宅から参加できます。 |
使用テキスト | ![]() 中央法規出版 ※参加当日まで各自で購入をお願いします。 |
受講料 | 1回 3,500円(税込)/全15回 52,500円(税込)※1回からの参加でもOK!! 月曜日、水曜日あわせて「合計15回」開講いたします。参加は「日にち選択制」を取り入れており1回からの参加も受付しています。申込用紙に参加する日付にチェックを入れて申込していただくだけでOK!!料金は前払い制になっています。 ※キャンセルに関しては、返金いたしませんのでご了承ください。 |
支払方法 | 「銀行振込」または「現金支払い」 |
昨年実績 全員合格!!
昨年は受講生の皆さんの努力により、無事に全員合格することが出来ました!
お忙しい中、お仕事帰りに教室に通って頂きありがとうございました。
受講生の皆様から受講を振り返って感想の言葉を頂いております。
受講生の声

今回、はじめての介護福祉士の試験に挑戦しました。「勉強を始めよう」と思ったのですが実際は何から勉強したらいいかわからなく不安しかありませんでした。いろいろと考えた後、一人では不安すぎて介護福祉士の試験対策の講習があるなら受けてみたい。と思ったのが今回、受講をしたきっかけです。それで、受けるなら実務者研修も受けたし、その時にしっかりと教えてくれた先生のところに行きたい!と思いカイゴミライズアカデミーの介護福祉士試験対策を受講することに決めました。試験勉強は初めてで最初は全然わからないところから始まりました。先生が何時間もかけて教えてくれることで、勉強の仕方や覚えなければならないところが分かりました。授業では重要なところを何度も繰り返して言ってくれるのですごく実践的でした。試験を受けて勉強した所が実際、テストに出た内容も多かったし、テストに出なかったところも他の知識と照らし合わせることにより消去法で正解に導けました。その結果、104点で合格結果の日まで安心して過ごせました。結果はもちろん合格でした。勉強を教えてもらっている時もそうだし、試験が終わってからも思う事は、介護福祉士の試験対策を受けてよかったと思いました。
介護福祉士の試験勉強をする前は漠然としててどうしてもいいかわからない感じでした。こうやって学べる所があるとわかり、実際通い始めて、それで勉強方法がわかって自分としても介護福祉士の試験に向き合うことができ勉強の進め方がわかりました。いざ勉強を始めると学ぶことの楽しみがわかったから学校に通うことも楽しみになってきたし、先生の人柄の良さも感じました。介護福祉士の試験を勉強してても楽しく無事に終了することができました。
先生が教科書以外のことの知識も掘り下げてくれていたので、その知識が試験のときには選択肢の正解を導く上で間違いがわかり消去法で正解がわかるようになったことが今回の合格につながりました。
試験もやり切ったし、受ける前からとしっかりと学べていたので不安もなく試験を終えることができました。テスト終わった後も自分でイケてるなって感じていたので結果も見ても驚きもなく、今年度の合格点は78点位だったと思うんですが余裕の96点で合格することができました。
学習方法
講義の進め方は、問題を解いていただき、間違ったところは訂正し集中して学びなおしを行います。もちろん+αの知識も講義では行います。毎回が「違う内容」「違う分野」の講義になっていますので、すべての講義に出席し学んでもらうことをオススメします。今回の講義の目的は、試合直前対策なので「問題を回答する力」「出題されやすいポイント」の2点に集中して学んでいただきます。
講師からメッセージ
カイゴミライズアカデミーで講師を務めます。河野つなきです。介護福祉士は、介護従事者資格の中でも、上級の資格であり国家資格になります。この資格を取得するには、実務経験と専門知識のどちらともが必要になります。カイゴミライズアカデミーが行う介護福祉士試験対策は、「専門知識の向上」と「問題を解く力」の2つを集中的に学んでいただくことを目的にしています。「試験勉強をしたいが何から手を付けいていいかわからない」「一人ではなかなか集中できない」「日中は仕事があって参加できない」そのような悩みを持たれている方に対して、少しでも力になれないか?ということを考えて、介護福祉士試験対策のコースを開講することを決めました。ともに勉強し介護福祉士試験の合格を目指しましょう。それでは皆様のご参加、こころよりお待ちしております。
介護福祉士とは
介護福祉士とは、社会福祉士及び介護福祉士法に定められている国家資格です。介護福祉士の業務としては、介護福祉士の名称を用いて、専門的知識及び技術をもって、身体上又は精神上の障害がある高齢者や障がい者の方へのサービスを行います。また、共に働く介護従事者に対して介護に関する指導を行うこととされています。この資格を取得すれば、現場では働けることはもちろんこと、サービス提供責任者として働くことも可能です。また、特定事業所加算などの加算要件に対しても優位に働くことが多く、介護現場で働くヘルパーさんの最上級の国家資格になります。
資格を取得する2つのメリット
【就職に有利】
「介護福祉士」の資格は、国から認められた国家資格であり、日本全国の介護現場で「介護福祉士」として働くことができます。日本の介護の現場では、人材不足が問題となっています。そんな中、国の施策としては介護のサービスの質の向上の為、新たな資格の取得や制度のアップロードがされていっています。その中でも介護福祉士は介護現場で働くうえで最上級の国家資格であり、事業所としても加算要件として必応な場合も考えられますので、介護福祉士国家資格取得者は重宝されます。
【給与のアップ】
資格手当や基本給のアップなど働く事業所によっては様々ですが、介護福祉士の資格を持っている従業員に対してベースアップしている事業所はたくさんあります。また、キャリアアップにもつながり管理者やサービス提供責任者といった職にもつけることから、この先、介護従事者として長く働く方は資格の取得は優位に働きます。