和泉市 実務者研修 カイゴミライズアカデミー

エリア最安値!

CM広告やチラシに費用をかけていないので、授業料は 大阪エリア最安値 です。口コミで受講される方が多数!
オンライン受講導入!

積極的にオンライン受講(動画視聴・Zoom)を導入し、自宅で資格の取得ができます。
口コミでの受講生多数!

リピーターの受講生が多く「他の学校ではなく初めからここに来ればよかった」と言う声が多いのが我が校の強みです。

カイゴミライズアカデミー代表の河野 綱希(こうの つなき)です。

今後の日本の未来図は、データーを見る限り超高齢社会といわれています。そして、このような社会は今後さらに進展することは確実です。総人口が減少する中で高齢者の方が増加することによって高齢化率は上昇を続け、2030年代には3人に1人が65歳以上の高齢者となります。そのような状況で、介護の資格は今後さらに必要性が高くなり、仕事としても需要が高くなることは決定的です。さまざまな仕事がAI化、機械化されていく中、介護という仕事は人の手によるものでしか行えず、たくさんの利用者や援助者の思いが詰まった「最高のサービス業」だと今でも現場で活躍する私自身が感じています。福祉業界の仕事は、今後の日本にとって必要不可欠な仕事としてさらに注目されることでしょう。実際、介護従事者の給与を底上げをするために国が様々な加算を導入している状態です。加算とは、事業所に多くの介護報酬を払うので、その報酬を介護現場で働く介護従事者に反映しなければならないことをルールとした内容のものになっています。実際、私が介護の仕事を始めた15年前よりも介護の仕事の基本給は明らかに変わってきています。絶対にこの国では必要な介護の仕事。そして、まだまだ国が力を入れてバックアップしてくれることも期待できる業種です。

「カイゴミライズアカデミー」とは介護の未来図、そして介護の業界が「さらに高い場所へ(rise)」という意味を込めて名付けました。現在でも人材不足が問題になっている介護業界。これからはさらに深刻になっていくことが予測されます。私は介護業界の仕事を経験し、この仕事を心から愛しています。このような思いを熱く抱き続けるからこそ「介護業界に貢献したい」また、介護の未来が明るくなるよう「カイゴミライズアカデミー」を設立いたしました。

「カイゴミライズアカデミー」では、現場主義な講師が行うからこそ学べる現場で生きる技術、現場で活躍するための人格、国家資格の受験に役立つ知識など、受講生の方が授業で触れることすべてが介護現場での実践につながるように設計いたしました。資格を取ることがゴールではなくスタートだと「カイゴミライズアカデミー」では位置づけています。資格取得後の求職活動の支援から就職につなげるようなことも介護業界に対する貢献と位置づけています。受講生の方には、資格取得だけにとどまらず、さらにステップアップできる人材の育成ができるようスタッフ一同、日々励んで努力していきます。

一人でも多くの方に「この学校で学ぶことができてよかった」と感じていただけるよう、楽しく意味のある授業を行えるよう真剣に向き合っていきます。受講生の方と共に成長できるよう一生懸命に「カイゴミライズアカデミー」の経営者・講師として初心忘れず工夫し頑張っていきます。「熱意」には自信を持っています。介護業界を心から愛するからこそ私にしかできない授業があります。熱意をもって一生懸命に受講生の方と向き合います。「カイゴミライズアカデミー」でしか受けることができない授業を用意しています。資格取得だけではない、それ以上に共に成長したい方を心からお待ちしております。

大阪一安い価格で資格の取得ができる学校を目指しています!!

カイゴミライズアカデミーは「介護業界の成長」という想いを1番に開校いたしました。少しでもこの学校ができたことにより介護従事者の人口が増え、介護の人材不足を解消したい。だからこそ資格取得のハードルを下げたい。このような想いを込めて運営を行っております。

まず、資格資格のハードルを下げるためには行っているのは資格取得するための料金を下げることです。料金を下げるためには「広告費のカット」「自社オリジナルテキストの作成」などを行っております。カイゴミライズアカデミーに受講生として来てくれる方は口コミの方が多く過去の受講生さんが知り合いを紹介して来てくれる方がほとんどです。
ほとんどの受講生さんがおっしゃてくれます。「色々調べたけど断トツに安い」「テキストの内容がまとまっているのでわかりやすい」といった声です。
この学校の長所は「料金が安い」のに「熱意あふれる講義」です。カイゴミライズアカデミーの授業で使われるテキストのほとんどがオリジナルテキストなのでカリキュラムの要点をまとめ、現場で活きる知識もテキストに組み込んでいます。
また、カイゴミライズアカデミーでは訪問看護も併設しており、自社の看護師が実務者研修医療的ケアの講習を行うことができますので人件費のコストも抑えることができていることも料金を下げるための強みにもなっています。
このように運営することに対し極限までコストのカットを行うことにより資格取得にかかる料金を出来る限り下げさせてされていただいています。
安いだけでは無い!熱意あふれる授業をぜひとも楽しみにし、来校していただきたいと思います。
ともに介護業界を成長させていきましょう!この想いを強く願いながら皆様と学べることを楽しみにお待ちしております。

講師紹介


河野講師
【取得資格】
・介護福祉士
・社会福祉士
・介護支援専門員
・調理師
【担当科目】
・実務者研修
・同行援護
・ガイドヘルパー(全身性)
・行動援護
カイゴミライズアカデミーの講師を務めます。河野つなきです。私は、介護の現場で10年以上働いてきました。その中で思う事は、『介護の仕事って楽しい』ということを純粋に今でも感じています。沢山の利用者様と出会い。密に関われせていただくこの仕事は、私の中では『最高のサービス業』だと自負しています。このような想いをもっとたくさんの人に伝えたい!という熱意を持って生徒の方と一緒に介護の素晴らしさを学んでいく事を目的に講師として務めていきます。実際、現場で培ってきた経験と知識をもとに授業内容を設計しています。
講師としてのスキルは、まだまだ不十分です。毎日が反省と改善の繰り返しです。しかし、介護に対しての熱意には、どの講師にも負けないものを持って授業に挑んでます。心から大好きな介護業界に貢献したい。また、そのような人を一人でも多く生み出したい。毎日が介護!介護!介護!私の頭の中は、介護で出来ています。ご興味のある方は、ぜひカイゴミライズアカデミーでの資格の取得を検討していただきたいと思います。

住谷講師
【取得資格】
・介護福祉士
・全身性ガイドヘルパー
・行動援護
【担当科目】
・同行援護
・ガイドヘルパー(全身性)
・行動援護
カイゴミライズアカデミーで講師を務めます。また、こうのとり訪問介護で管理者も兼任しています。住谷美子です。私は、介護の仕事が長く、たくさんの現場で色々と経験してきました。この度、講師としては初めての経験で不安もありますが、生徒の方に介護のすばらしさを伝える自信はあります。
そして、たくさんの生徒の方々にお会いし一緒に勉強出来る事をとても楽しみにしています。色々な思いで介護の仕事をしたいと決められていると思いますが、私がいつも大切に思っていることは『いつでも利用者様の気持ち、立場になって介護の仕事をする』何年経っても『初心を忘れない』想いが介護従事者として大切だと思っています。一人でも多くの方々とカイゴミライズアカデミーでお会いできることを楽しみにお待ちしています。

島原講師
【所有資格】
・看護師
・医療的ケア講師
・精神訪問看護研修終了
・透析従事者認定研修終了
【担当科目】
・医療的ケア
カイゴミライズアカデミー医療的ケア講師を務めます。島原です。また講師を務めながら株式会社こうのとりココイロ看護ステーションで看護師の業務も行っています。人は誰でも老いとともに介護を必要としますが、目覚ましい高齢化社会の到来で、介護を必要とする人の数は年々増加の一途をたどっているのが現状です。
福祉・医療に係る私たちのお仕事は高齢者・障がい者・病者・虚弱者など日常生活に支援を必要とする人々が安心して快適な生活が送られるようにしなければなりません。介護にはいろいろな可能性が秘められています。今回の医療的ケア講習の目的は「必要な人の安全で、安楽な生活を支える」という観点から医療職との連携のもとで、医療的ケアを「安全・適切」に実施できるよう必要な知識・技術を習得することを目的としています。医療的ケアの模擬的内容は「喀痰吸引法」と「経管栄養法」です。カイゴミライズアカデミーでは、手順法と動画を確認しながら基本を学びます。
実務者研修を修了しただけでは、喀痰吸引・経管栄養を行うことはできませんが、実務者研修医療的ケア合格後、修了してから別途行われる喀痰吸引研修を受講することで一部の医療的ケア(喀痰吸引・経管栄養)を行うことができます。受講生の皆さん!医療的ケアはなかなか難しい演習ではありますが、一緒に和気あいあいとした中で演習ができるようにしていけるよう努力していきます。受講生の皆さんに会えるのを楽しみにしています。よろしくお願いいたします。

倉野講師
【所有資格】
・看護師
・医療的ケア講師
・精神訪問看護研修終了
・介護予防運動指導員
【担当科目】
・医療的ケア
カイゴミライズアカデミーで講師を務め、ココイロ看護ステーションで訪問看護師をしている倉野将です。私は、以前病院で勤務しており、この医療的ケア研修で実施する「経管栄養法」と「喀痰吸引法」だけではなく、多くの処置の経験をしてきました。講師としてはまだまだ経験不足ではありますが、病院で経験したこと。そして、現在働いているココイロ訪問看護での訪問看護の現場で経験してきたことを受講生の皆さまに伝えながら授業をしていきたいと考えています。
その中でも「なぜこの手順で行うのか?」「なぜこの手法が必要なのか?」といった根拠や処置を行う上で看護師が何に注意をして準備や実施を行っているのか。何を観察しているのか。といった看護師の視点や考え方などを中心に伝えたいと考えています。カイゴミライズアカデミーで実務者研修を受講していただく受講生の皆さんには、研修の修了だけではなく、受講生の皆さまが実際に介護の現場で活かすことのできることを何か一つでも得られるような授業ができるよう尽力します。
医療的ケア研修が実務者研修の最後の授業になります。授業終了後、受講生の皆さまに「カイゴミライズアカデミーで実務者研修を受けて良かった!」と思っていただけるよう取り組んでいきます。多くの方々とカイゴミライズアカデミーでお会いできることを楽しみにしています。どうかよろしくお願いします。

永島講師
【取得資格】
・実務者研修
・介護福祉士
・全身性ガイドヘルパー
・福祉用具専門相談員養成講座
・介護事務管理士技能検定
・行動援護
【担当科目】
・ガイドヘルパー(全身性)
・行動援護
介護の現場では、主に訪問介護の職種をメインとして働いてきました。私自身、介護経験が長く、様々な利用者様と接する上でたくさんのことを学んできました。また、福祉にかかわる制度も年々変わってきており、そういった時代の移り変わりも身をもって経験してきました。介護現場では利用者様と常に一生懸命に向き合い、情熱をもってこの業界に尽くしています。
私自身が利用者様に支援を提供する上で大切にしている事は、利用者様の心の奥にある問題を聞き出すコミュニケーション能力です。つまり、信頼関係を築き、聞き上手になるということです。そして、その問題を解決するために介護従事者として「適切な支援とは何か?」を常に考え、利用者と関わってきました。
講義では、私自身が困難事例や成功事例を通して培ってきた介護現場で活きる能力を受講生さんに届けていきます。それとともに一番学んでほしいことはズバリ「介護の楽しさ」です。この介護の仕事には「利用者様や家族様からの感謝の気持ち」「利用者様と接する上での人生の学び」など、たくさんの笑顔や喜びが詰まっています。また、人の人生にも深く携わり人を幸せにすることも可能です。そのように強い思いを持って取り組める介護の仕事にやりがいを持って日々精進し、のめり込む毎日です。
介護業界のイメージは悪く「重労働」「大変な仕事」といったイメージがあります。私はそんなイメージを払拭し、この業界の素晴らしさと楽しさを講師としてお伝えしていきます。1人でも多く介護の仕事を好きになってくれる受講生を生み出すことが私の役目と強く思い講義を行っていきます。皆様との出会いを心よりお待ちしております。

佐藤講師
【取得資格】
・初任者研修
・全身性ガイドヘルパー
・同行援護
・行動援護
【担当科目】
・ガイドヘルパー(全身性)
・同行援護
・行動援護
私がこの業界に興味を持ったきっかけは家族に介護が必要となり、家族介護についての必要性ができ、そしてさらに知識や技術を高めるために介護業界に携わることになりました。そんな自分だからこそ、介護の必要性や大変さ。また、制度により介護を受けることができるありがたみを身をもって感じています。
だからこそ、私自身がサービスを行う上で利用者様に「あなたに来てもらってよかった」「佐藤さんを待っていました」という言葉をお聞きすることが、励みとなります。
そんな想いを受講生さんにも感じてもらえるような講義を行い、やりがいを持った介護従事者を育てていくことに使命感を感じております。
実際、私がこの福祉業界で活躍することにより感じた事は、高齢や障害の有無にかかわらず、利用者様は十人十色の個性があるので、一人ひとりに向き合う対応力や観察力を用いてサービスを提供する事は非常に重要です。
この能力は、「配慮ができるヘルパー」の条件と言っても過言ではありません。
介護のお仕事は入り口が広いので、介護をしたいと思った方がすぐに始められる仕事です。私は、介護という同じ入り口に入った受講生さんとこのような想いを共感することにより、共にやりがいを発見できるような姿勢で講義を行っていきます。
また、介護業界は生活に深く関わる仕事内容のため排泄行為など衛生面に対して不適切な内容としてメディアで取り上げることもあります。ただ、ここで私の言いたい事は、実際現場で働いている介護従事者として、人が生きていく上で絶対必要な生理的な現象のお手伝いをさせていただき命に関わる仕事だと重要性を感じています。
いろいろな思いで、これから介護を始める方や既に始めている方と様々ですが、私の講義を通して、介護業界に対してのやりがいや喜びを感じていただければ幸いです。