和泉市 実務者研修 カイゴミライズアカデミー

泉州(南大阪)の福祉業界に貢献したい!介護の人材不足を解消するためにヘルパー学校を開校します!

どうも!こうのとりの河野です。今日は心がほっとする光景がありました。他校の実務者研修の講師として電車で目的地まで向かっているときの話しです。若い男の子が電車の中で身体障がいの方に、席を譲っていました。気持ち良い光景ですよね。心がほっとする場面に出会えポカポカしました。

日本では、超高齢化社会に向かって人口水準が変化してきています。だからこそ介護の仕事が増えてきています。その一方!介護業界が人材不足に陥っています。

その原因には、「給与が低い!」「雇用条件が悪い」といったイメージがあると思います。しかし、介護の業界でもしっかりとした企業で働けばそのようなことはありません。福利厚生、給与、社内環境もしっかりとした介護の会社もたくさんあります。

私の今回の投稿は、私が生まれ育った「南大阪」。私が大好きな「介護業界」。この二つに対してどのような貢献ができるか?ということをテーマに投稿していきたいと思います。

それでは、本題に入りましょう。

目次

・ヘルパー学校(カイゴミライズアカデミー)を開校する目的

・ヘルパー学校(カイゴミライズアカデミー)の目指すべき姿

・現在、私(河野)は講師としては修業の身です

・最後に・・・

ヘルパー学校(カイゴミライズアカデミー)を開校する目的

私がなぜヘルパー学校を地元、泉州地域で開校したいと思っているのか?

それは、自分が好きな介護業界で活躍する人材を育て、泉州地域(南大阪)の福祉のレベルの向上、また人手不足の問題を少しでも解消したい!といった目的にあります。

実際、介護職は人手不足です。施設も在宅も。介護も障害も。どの職種もジャンルも人手不足です。今後、高齢化により介護の必要な方は確実に増えます。仕事も増えます。しかし、人手不足という問題にぶち当たります。悲しいですよね。

私は生まれ育った泉州地域(南大阪)に大好きな介護業界の発展を期待しています。しかし、人手不足は昔も今もずっと続いています。となれば自分でアクションを起こし少しでも福祉の発展に貢献したいという想いでヘルパー学校のカイゴミライズアカデミーを和泉府中駅前に開校することに決めました。この想いが実現するには私一人の力では叶いません。だからこそたくさんの人の協力が必要なのです。

ヘルパー学校(カイゴミライズアカデミー)の目指すべき姿

私が開校しようとしているヘルパー学校(カイゴミライズアカデミー)はずばり!受講料を出来る限り低価格に設定します。大阪最安値を目指します。どうして大阪最安値を目指すのかというと?

価格を下げることにより取得しやすい資格として、介護の資格のハードルを下げます。私の想いは、介護の資格を持っている方を一人でも多く増やしたい。という想いでこの学校を開校いたします。少しでもこの学校が福祉の人手不足を解消していければと考えています。

そして、資格のハードルを下げるために受講にかかる時間をできるだけ減らしていきたいと思っています。この資格を取得する方は、仕事をしながら取得する方もたくさんいます。介護の学校(カイゴミライズアカデミー)では「実務者研修」の講習のスタイルは、通信制で行うことによってできる限り授業の日数、時間を減らすことにより忙しい方でも取得しやすいようにします。自宅で勉強してもらうことによって授業する時間を極力減らします。

実務者研修であれば7日間だけのスクーリングに集中し、通学の負担を減らします。忙しい中で取得できる資格なので、料金や授業日数といったハードルを少しでも下げていくことを目的にしています。

現在、私(河野)は講師としては修業の身です

私はまだまだ講師としてのレベルは正直、低いです。ただいま勉強中です。私よりわかりやすい授業をする講師はたくさんいると思います。しかし、私が講師としてのスキルで負けないのは福祉に対しての熱意です。講習では知識や技術を学ぶのはもちろんのこと介護従事者としての心構えややりがいや人格も現場では必要になります。私はたくさんの福祉業界で現場の経験をしてきました。そして、自分自身がたくさん悩んだことや悲しいことや超楽しいこと。色々と経験してきました。この経験を活かし現場で本当に必要なことをしっかりと学んでもらえるような学校を作っていきたいと思っています。

今はカイゴミライズアカデミーを開校するに対し、たくさんの課題があり勉強に明け暮れる毎日です。生徒の緊張をほぐすためのアイスブレイク。教科書の病名や専門用語などの意味を調べること。

そして、緊張しない為に手のひらに「人」と書いて飲み込む練習。それは冗談です。

今述べたこと以外にもたくさんの課題があります。まだまだ課題がある中、私はワクワクしています。

最後に・・・

私は、福祉の仕事が本当に大好きで社会人になってからこの仕事しかしたことがなく、これからもこの仕事以外するつもりもありません。私も介護に関する講習をたくさん受けてきました。カリキュラム通りの授業が当たり前の中、現場で生きる技術と知識を教えてくれない授業もたくさんあります。行政からの監査時の対応や必要書類。また、制度への解釈や福祉に関する新しい情報など。介護の現場で働く方にとって私なら何が知りたいのか?ということを前提に授業をしています。

2021年4月から開校するカイゴミライズアカデミー。自分が生まれ育った泉州で大好きな福祉に貢献できるのです。考えただけでワクワクしてきますよね。

 

タグ:,,,,

« 前のページに戻る