和泉市 実務者研修 カイゴミライズアカデミー

令和4年度介護福祉士国家試験を介護福祉士が解説をします!レッスン1「人間の尊厳と自立〜法律〜」

どうも。カイゴミライズアカデミーで講師を務めます。河野つなきです。カイゴミライズアカデミーでは、2021年12月より「介護福祉士試験対策」を開講することが決定いたしました。令和4年1月に行われる介護福祉士試験に向けて試験対策を行っていきます。

それを踏まえて私自身が介護福祉士試験勉強を新たにやり直す必要があります。目標は1日2時間以上を設定し勉強して参ります。

そして、どうせなら勉強した事を介護福祉士の試験を受ける方にも共有したいという思いで、そして、今回は皆様の試験勉強の参考になるよう私が勉強したことをまとめて投稿していくという取り組みを行っていきたいと思います。

投稿頻度に関しては特に定めてはいませんができる限り投稿していきたいと思いますので2日に1回のペース位を目標にします。

まず初めに介護福祉士の試験分野である「人間理解と尊厳」についてまとめていきます。

それでは共にに介護福祉士資格取得を目指して頑張っていきましょう。

目次

・「自立」と「自律」について

・日本国憲法について

・社会福祉法について

・介護保険法について

・障害者基本法について

・障害者総合支援法について

・感想、まとめ

「自立」と「自律」について

「じりつ」には2種類の意味あいがあります。テスト項目として学んでおきたいところなので覚えておきましょう。

【自立とは】

その人の意思に基づいてニーズを表明し、様々なサービスを利用し生活を営むこと。またこの自立では、介護現場でよく使われる自立支援の意味合いでも使われます。

【自律とは】

ルールに従って行動すると言うことです。自分の行動に責任を負うこととも言えます。

日本国憲法について

日本国憲法は1946年に公布されました。日本国憲法では基本的人権の尊重」に関する国民の権利と国の責務について規定されました。

【日本国憲法第25条第1項「生存権」】

生存権ではすべての国民が健康で文化的な最低限度の生活を営む権利」を有するとされました。

また、第2項では、国は、すべての生活部面において「社会福祉、社会保障及び公衆衛生の向上及び増進」に努めなければならないとされました。

社会福祉法について

社会福祉法第3条では、福祉サービスは「個人の尊厳の保持」を旨とし、その内容は福祉サービスの利用者が心身ともに健やかに育成され、またはその「有する能力に応じ自立した日常生活」を営むことができるように支援するものとして、良質かつ適切なものでなければならない。とされています。

社会福祉法では「個人の尊厳の保持」「能力に応じ自立した日常生活」について定められているのがポイントです。

介護保険法について

介護保険法第1条では、この法律は、(中略)要介護状態となり、(中略)介護(中略)を要するもの等について、これらのものが尊厳を保持」し、その「有する能力に応じ自立した日常生活」を営むことができるよう(中略)介護保険制度を設け、(中略)福祉の増進」を図ることを目的とする。とされています

介護保険法では「尊厳を保持」「自立した日常生活」「福祉の増進」について定められているのがポイントです。

障害者基本法について

障害者基本法第1条では、(前略)すべての国民が、障害の有無にかかわらず等し「基本的人権を享有」するかけがえのない個人として尊重されるものであるとの理念にのっとり(後略)。

障害者基本法では「基本的人権を享有」することについて明記されているのがポイントです。

享有とは、権利や能力などを生まれながらに持っているということです。

障害者総合支援法について

障害者総合支援法第1条では、この法律は、(中略)障害者および障害児が「基本的人権を享有」する個人として尊厳にふさわしい日常生活又は社会生活を営むことができるよう(中略)支援を総合的に行い、(中略)障害の有無にかかわらず国民が相互に人格と個性を尊重し安心して暮らすことのできる「地域社会の実現」に寄与することを目的とする。

また第3条では、すべての国民は、その障害の有無にかかわらず障害者等が自立した日常生活又は社会生活を営むえるような地域社会の実現に協力するよう努めなければならない。と定められました。

障害者総合支援法のポイントでは障害者が尊厳を保持し自立した日常生活を営めるような地域社会の実現には、すべての国民が協力することが求められているところになります。

まとめ、感想

今回、まとめた内容については法律名と条項番号と法律の内容をセットで覚える必要があります。また.法律の内容には同じような文章も含まれていますが違いをしっかりと把握し内容がごちゃごちゃにならないように理解しておく必要もあります。

それでは本日も勉強お疲れ様でした。いっぱい食べて、いっぱい寝て、また明日から頑張っていきましょう。

タグ:

« 前のページに戻る