令和4年度介護福祉士国家試験を介護福祉士が解説をします!レッスン52「生活支援技術〜食事の提供方法〜」
どうも。カイゴミライズアカデミーで講師を務めます。
目次
・慢性腎不全の疾患に対する食事
・糖尿病の疾患に対する食事
・低栄養状態に対する食事
・高齢者の食事の注意点
・脱水について
・まとめ、感想
慢性腎不全の疾患に対する食事
慢性人不全とは、3ヶ月以上にわたって腎機能が低下した状態のこ
【慢性腎不全の利用者が控えるべき食品】
①タンパク質を多く含むもの。肉、魚、卵、乳製品など。
②塩分を多く含むもの。味噌汁、漬物、
③カリウムを多く含むもの。野菜、海藻など。
糖尿病の疾患に対する食事
糖尿病のポイントは血糖値のコントロールです。
低栄養状態に対する食事
血清アルブミン値が3.5g/dL以下の状態を低栄養状態といいま
高齢者の食事の注意点
これに伴い味覚の変化や咀嚼力の低下など様々な能力の低下が見ら
【味覚機能の低下】
味が感じにくいので調味料により味を濃くしたりする事は、
【咀嚼力の低下】
イカや硬いに肉などは噛みやすい大きさに切ったり、
【唾液分泌量の低下】
水分をしっかりと取り咀嚼の回数を増やします。
【消化機能の低下】
咀嚼回数を多くし、唾液がよく出る食品を検討します。
【便秘】
食物繊維や乳酸菌を多く含む食品を取り、
脱水について
体の中の水分やナトリウムの電解質が不足することによって脱水が
【脱水症状の判断基準】
①口腔内や舌、唇が乾燥している。
②便秘、下痢の症状が見られる。
③尿の量が減っている。
④意識がもうろうとしている。まためまいがある。
⑤発熱がある。
⑥食欲がない。体重が減る。
⑦脈が速くなる。
【脱水の予防】
脱水症状を予防するためには、こまめな水分補給を心がける必要があります。水分を摂取すれば排尿の回数が増えます。その為に排泄環境を整えて安心してもらう必要もあります。
アルコールやコーヒーは利尿作用があるので脱水予防としての水分
まとめ、感想
今回は食事についてまとめていきました。
タグ:介護福祉士,注意点,疾患,脱水,試験範囲,食事,高齢者