令和4年度介護福祉士国家試験を介護福祉士が解説をします!レッスン59「生活支援技術〜5大栄養素〜」
どうも。カイゴミライズアカデミーで講師を務めます。
実際、
生活援助に関しては違うページでまとめていますので、下記のページを
≪令和4年度介護福祉士国家試験を介護福祉士が解説をします!レッスン58「生活支援技術〜調理〜」≫
それでは栄養素について説明していきます。
目次
・5大栄養素について
・炭水化物
・脂質
・タンパク質
・無機質
・ビタミン
5大栄養素について
生活援助の中でも調理に関係する知識である「栄養素」
5大栄養素とは「炭水化物」「質」「タンパク質」「無機質」「
炭水化物
炭水化物は糖質と食物繊維に大別することができます。
《糖質》
消化酵素により消化されます。
《食物繊維》
体内に消化されずエネルギー源にはなりません。
脂質
脂質は水に溶けない油脂です。中性脂肪、リン脂質、
タンパク質
タンパク質は筋肉や臓器などの体の組織や酵素や血液などを作りま
【9種類の必須アミノ酸】
「イソロイシン」「メチオニン」「トリプトファン」「ロイシン」
無機質
無機質はミネラルとも言われます。無機質はエネルギー源にはなりません。骨や歯を作り、
【カルシウム】
骨や歯などを作る。血液凝固にも関係しています。
【鉄】
血液の成分です。血液は体内の酸素を運搬する役目があります。
【カリウム】
浸透圧やpH(水素イオン指数)を調整します。
【ナトリウム】
浸透圧やpH(水素イオン指数)を調整します。
【マグネシウム】
神経の興奮性を抑える作用があります。
【亜鉛】
味覚、嗅覚、聴覚を正常に保つ作用があります。
ビタミン
ビタミンはエネルギー源にはなりません。
【脂溶性のビタミン】
《ビタミンA》
主な働き:視力の調節
欠乏症:夜盲症
多く含む食品:レバー、うなぎ、緑黄色野菜
《ビタミンD》
主な働き、カルシウムの吸収を助ける
欠乏症:骨軟化症、骨粗しょう症
多く含む食品:魚、干し椎茸、卵、乳製品
《ビタミンE》
主な働き:酸化防止作用
欠乏症:溶血性貧血
多く含む食品:種実類、大豆、緑黄色野菜
《ビタミンK》
主な働き:血液凝固、骨粗しょう症の予防
欠乏症:血液凝固遅延
多く含む食品納豆:肉、卵、緑黄色野菜
【水溶性のビタミン】
《ビタミンB1》
主な働き:糖質代謝に関与
欠乏症:脚気、多発性神経炎
多く含む食品:米ぬか、豚肉、豆類、穀類の胚芽
《ビタミンB2》
主な働き:糖質・脂質の代謝に関与
欠乏症:口角炎、皮膚炎
多く含む食品:レバー、牛乳、卵、緑黄色野菜
《ビタミンB6》
主な働き:アミノ酸代謝に関与
欠乏症:皮膚炎、口内炎
多く含む食品:レバー、穀類の胚芽、豆類
《ビタミンB12》
主な働き:赤血球の増殖
欠乏症:巨赤芽球性貧血
多く含む食品:貝類、レバー、卵黄、牛乳、魚類
《ビタミンC》
主な働き:コラーゲンの合成
欠乏症:壊血病
多く含む食品:野菜、果物、緑茶、芋類
《ナイアシン》
主な働き:酸化還元反応に関与
欠乏症:ペラグラ、口舌炎
多く含む食品:レバー、肉、卵、海藻、大豆
《パントテン酸》
主な働き:脂質・糖質の代謝に関与
欠乏症:特になし
多く含む食品:穀類、卵、豆類、芋類、魚類
《ビオチン》
主な働き:脂肪酸の合成
欠乏症:皮膚炎、脱毛
多く含む食品:肉類、卵、米ぬか、大豆、落花生
《葉酸》
主な働き:成長・妊娠の維持に重要
欠乏症:巨赤芽球性貧血
多く含む食品:穀類の胚芽、牡蠣、緑黄色野菜
まとめ、感想
今回は5大栄養素について解説していきました。
訪問介護の生活援助では調理もありますので、
調理方法については違うページに詳しくまとめていますので、
≪令和4年度介護福祉士国家試験を介護福祉士が解説をします!
また、慢性腎不全の利用者に対しても、
タグ:5大栄養素,タンパク質,ビタミン,介護福祉士,家事援助,炭水化物,無機質,脂質,訪問介護,調理