令和4年度介護福祉士国家試験を介護福祉士が解説をします!レッスン88「認知症の理解〜脳血管性認知症〜」
どうも。カイゴミライズアカデミーで講師を務めます。
目次
・脳血管認知症
・脳血管性認知症の特徴
・脳血管性認知症の「発作型」と「緩徐型」
・アルツハイマー型認知症と脳血管性認知症の違い
・まとめ、感想
脳血管認知症とは
脳血管認知症は、
脳血管障害については、
≪令和4年度介護福祉士国家試験を介護福祉士が解説をします!
脳血管性認知症の特徴
【原因】
原因は脳血管障害です。
【症状】
記憶障害、見当識障害、感情失禁、妄想、せん妄などのほか、
また障害の現れ方にはムラがあり「まだら認知症」
現在、原因治療薬はなく、障害の再発予防と対処療法が中心です。
※感情失禁とは、感情の調整がうまくいかず、
脳血管性認知症の「発作型」と「緩徐型」
【発作型】
急激な脳出血などがきっかけによって起こります。片麻痺、
《広範梗塞型》
病変が大きいと発作直後から認知症状が発症します。
《大脳深部小梗塞多発型》
多発する脳梗塞が原因となり発症します。
【緩徐型】
神経衰弱用症状(精神的疲労、全身の倦怠感など)が多く見られま
アルツハイマー型認知症と脳血管性認知症の違い
【アルツハイマー型認知症】
《発症年齢/男女比》
70歳以上に多い。女性に多い。
《自覚症状》
なし
《経過》
徐々に進行する
《特徴》
病識がない
【脳血管性認知症】
《発症年齢/男女比》
60〜70歳以上に多い。男性に多い。
《自覚症状》
頭痛、めまい、物忘れなど
《経過》
急激に進行することがある。
《特徴》
病識があり、うつ状態になること。
まとめ、感想
今回、解説した脳血管性認知症は、
アルツハイマー型認知症に関しては、
≪令和4年度介護福祉士国家試験を介護福祉士が解説をします!レッスン87「認知症の理解〜アルツハイマー型認知症〜」≫
タグ:介護福祉士,脳血管性認知症,特徴,症状,介護福祉士,違い