令和4年度介護福祉士国家試験を介護福祉士が解説をします!レッスン112「障害の理解〜障害受容〜」
どうも。カイゴミライズアカデミーで講師を務めます。
目次
・障害受容の過程
・障害受容に影響を及ぼす要因
・混乱期の支援
・障害の種類別にみた心理的影響
・適応機制
・まとめ、感想
障害受容の過程
一般的に下記の5つの段階をたどります。この過程は、1段階ずつ
【ショック期】
障害が残るかもしれないことを知り、
↓
【否定期】
治療が一段落し、自分の障害に気づくが、障害を認めず、
↓
【混乱期】
障害が残ることも告知され、受容ができず、苦しみ、混乱します。
↓
【解決への努力期】
現実を理解し現状を良くするために前向きに努力を始める時期。
↓
【受容期】
現状を受け止め、障害を受容する。
障害受容に影響を及ぼす要因
①障害発生年齢
②障害を負う以前の性格
③障害の原因と程度
④社会的環境
⑤時間的経過
などがあります。また、これらの要因は相互に関連しており、
混乱期の支援
混乱期には、障害についての客観的情報を伝えるとともに、
≪令和4年度介護福祉士国家試験を介護福祉士が解説をします!
障害の種類別にみた心理的影響
【中途視覚障害者の障害受容】
身体的な打撃である視覚障害という事実に対し、
《失明恐怖の時期》
失明に対する恐怖や生活への不安を抱く時期
《葛藤の時期》
失明直後の精神的打撃が最も大きい時期。
《生活適応の時期》
現実を直視し、生きる意欲を持とうとする時期です。
《職業決定の時期》
視覚障害者の就労状況を知り、
《職業獲得の時期》
職業を獲得し、困難を克服しながら、経済的基盤を確保する時期。
【聴覚・言語障害者の障害受容】
全般的にコミニケーションや対人関係に影響を受けます。
【肢体不自由の障害受容】
活動制限や役割意識の喪失などによる心理的影響が大きい。
【内部障害の障害受容】
一見して障害がわからず、周囲の理解を得にくいことなどもあり、
適応機制
適応機制とは、要求不満や不快な緊張感から解放され、
まとめ、感想
中途障害者の心理的衝撃の度合いは、人によって異なります。
また、重度障害には脊椎損傷が多く、