令和4年度介護福祉士国家試験を介護福祉士が解説をします!レッスン131「こころとからだのしくみ〜機能低下や障害が及ぼす移動への影響〜」
どうも。カイゴミライズアカデミーで講師を務めます。
今回、解説していく内容は「こころとからだのしくみ」
目次
・移動に影響を及ぼす原因①「意欲の低下」
・移動に影響を及ぼす原因②「疲労」
・移動に影響を及ぼす原因③「身体的変化」
・移動に影響を及ぼす原因④「感覚機能の低下」
・移動に影響を及ぼす原因⑤「運動機能の低下」
・移動に影響を及ぼす原因⑥「転倒による骨折」
・移動に影響を及ぼす原因⑦「腎機能障害」
・移動に影響を及ぼす原因⑧「疾患」
・まとめ、感想
移動に影響を及ぼす原因①「意欲の低下」
①認知症
②脳血管疾患などによる障害
③環境の変化
④近親者の死などにより意欲の低下
移動に影響を及ぼす原因②「疲労」
脳や神経関係の疾患により、
移動に影響を及ぼす原因③「身体的変化」
【円背】
通常よりも前方に重心位置が移動する。その結果、
【片麻痺】
麻痺側の下肢を振り回すようにして前に出します。
移動に影響を及ぼす原因④「感覚機能の低下」
【視力低下・視野障害】
段差が把握しにくくいことによる転倒、
【感音性難聴】
加齢に伴い、50歳以降では高音域での聴力低下が多く見られます
移動に影響を及ぼす原因⑤「運動機能の低下」
筋力低下、神経伝達速度の低下、
移動に影響を及ぼす原因⑥「転倒による骨折」
加齢によって骨密度が低下していると、転倒により「橈骨遠位端(
【転倒の原因】
①筋力の低下②認知症③平衡機能の低下④障害物(環境)⑤
など。認知症を有する人の転倒発生率は約6割といわれています。
移動に影響を及ぼす原因⑦「腎機能障害」
「倦怠感」「疲労感」「尿失禁や尿漏れ」
移動に影響を及ぼす原因⑧「疾患」
神経や筋肉の機能が低下する疾患や麻痺を伴う疾患では移動や歩行
【筋萎縮性側索硬化症(ALS)】
筋肉を動かすための神経(運動ニューロン)に異常が発生し、
【筋ジストロフィー】
筋肉が萎縮し、徐々に動かせなくなる。
【脊髄小脳変性症】
歩行時にふらつきや、ぎこちない動きをする(失調性歩行)
【パーキンソン病】
歩行が小さな小刻み歩行や手足の震え(振戦)、筋肉のこわばり(
【脳血管障害】
麻痺側の下肢が動かしにくくなるため、
【脊柱管狭窄症】
歩き続けると足に痺れや痛みを感じ、
【廃用症候群】
長期臥床や活動低下で、二次的に機能低下が生じます。褥瘡、
まとめ、感想
移動の際は、
また、利用者の身体機能の変化に伴い、