和泉市 実務者研修 カイゴミライズアカデミー

令和4年度介護福祉士国家試験を介護福祉士が解説をします!レッスン138「こころとからだのしくみ〜皮膚のトラブルや疾患〜」

どうも。カイゴミライズアカデミーで講師を務めます。河野つなきです。今回も引き続き介護福祉士の試験範囲からこころとからだのしくみ」について解説していきます。今回は皮膚疾患や皮膚トラブルについて触れていきます。

目次

・皮膚疾患と皮膚トラブル

・まとめ、感想

皮膚疾患と皮膚トラブル

【疥癬】

ヒゼンダニが皮膚に感染することで発症する感染症です。強いかゆみを伴う。入浴の際は硫黄入りの入浴剤を使用します。ただし、皮膚が乾燥している人への使用は避けて下さい。

【老人性皮膚掻痒症】

加齢により皮膚の水分や皮脂が減少することで、乾燥してかゆみが生じる状態です。温まるとかゆみが増すので、入浴はぬるめ(37〜39℃)の湯温にします。また、石鹸で強く洗うのは避けて皮膚はこすらないように洗います。

【白癬】

白癬菌(カビ)が原因で発症する感染症です。角質・爪・毛髪に生じます。患部の高温多湿を避け、清潔を保ちます。足拭きマットやスリッパを共用しないようにします。

【帯状疱疹】

水痘ウィルスが原因の感染症です。体の左右の片側の帯状の水泡(水ぶくれ)ができ、痛みを伴います。水疱が潰れていなければ、入浴が可能です。入浴でからだを温めることで痛みを緩和できます。

【褥瘡】

入浴は、清潔保持、血行促進が期待でき、褥瘡の治療に効果があります。入浴が困難な時は、部分浴や清拭を行います。仙骨部などに発赤がみられる場合は、こすらずに洗い流します。褥瘡のある部分へのマッサージや湿布は避けて下さい。

【おむつ・防水シーツかぶれ】

おむつや防水シーツを使用している場合は、汚染や蒸れから皮膚の浸軟が起こり、皮膚のバリア機能が失われ、感染症を受けやすくなります。摩擦を避けやさしく押し当てるように拭き、清潔を保持します。

まとめ、感想

今回は皮膚疾患やトラブルに関して軽くですが触れていきました。今回、説明した内容より詳しく説明しているページがありますので下記のページを参考にしてください。

≪令和4年度介護福祉士国家試験を介護福祉士が解説をします!レッスン82「発達と老化の理解〜皮膚系の疾患〜」≫

タグ:,,,,,,

« 前のページに戻る