令和4年度介護福祉士国家試験を介護福祉士が解説をします!レッスン142「こころとからだのしくみ〜睡眠障害〜」
どうも。カイゴミライズアカデミーで講師を務めます。
目次
・不眠とは
・不眠の原因
・睡眠不足の影響
・睡眠障害と疾患
・睡眠時無呼吸症候群
・睡眠時随伴症
・レム睡眠行動障害
・高齢者の睡眠
・まとめ、感想
不眠とは
眠れない、または眠りが続かない状態を不眠といいます。
【入眠障害】
なかなか寝付けない。
【熟眠障害】
長時間睡眠をとっても、眠ったという満足感が得られない。
【中途覚醒】
眠りが浅くなり、夜中に何度も目が覚めます。
【早期覚醒】
朝早く目が覚めて、その後眠れない。
不眠の原因
不眠の原因は様々だが、主に5つのタイプに分けられます。
【身体的要因】
加齢、腰痛、神経痛、咳、頻尿
【生理学的要因】
入院、時差ぼけ、交代勤務
【心理学的要因】
ストレス、緊張
【精神疾患】
うつ病、統合失調症
【薬理学的要因】
アルコール、カフェイン、ニコチン、降圧剤
睡眠不足の影響
不眠などによって睡眠不足になると、
①交感神経系の活動が活発になり、血圧が上がる。
②インスリンの働きが弱まる。
③食欲が増え、肥満になりやすくなる。
睡眠障害と疾患
レストレスレッグス症候群と周期性四肢運動障害は、
【レストレスレッグス症候群】
むずむず脚症候群。
【周期性四肢運動障害】
睡眠中に上肢や下肢が繰り返し勝手に動き続けるため、
【過眠症】
【概日リズム障害】
【精神性理性不眠症】
睡眠時無呼吸症候群
睡眠中に何度も呼吸が停止する疾患を睡眠時無呼吸症候群といいま
眠り始めると呼吸が停止し、
睡眠時無呼吸症候群の発症の目安としては、10秒以上の気流停止
【発症の原因】
肥満、扁桃腺腫肥大、小下顎症など。
【症状】
いびき、日中の眠気、居眠り、集中困難、疲労感、
【影響】
夜間に長時間続く低酸素血症のため、高血圧、
睡眠時随伴症
睡眠時随伴性は、睡眠中に異常な言動が現れる状態です。
レム睡眠行動障害
レム睡眠時の骨格筋の弛緩が抑制され、
高齢者の睡眠
【高齢者の睡眠の特徴】
高齢者はエネルギー消費量が少ないので、
①睡眠時間が短くなる
②睡眠周期が不規則になる
③中途覚醒、早期覚醒が多くなる
④夜間頻尿が見られ、不眠になりやすい
⑤入眠までの時間が長くなる
⑥眠りが浅くなる
⑦薬の副作用が生じやすく、副作用で不眠になりやすい。
【高齢者のこころと睡眠】
老年期のこころの問題が、睡眠に影響を及ぼすことがあります。
また、仕事、地位、収入、社会とのつながり、生きがい、
まとめ、感想
眠いのに眠れない、眠りを維持できない、
睡眠の長さではなく睡眠の質が重要と言うことです。また、
タグ:不眠,介護福祉士,睡眠不足,睡眠時無呼吸症候群,睡眠障害,高齢者