令和4年度介護福祉士国家試験を介護福祉士が解説をします!レッスン145「医療的ケア〜医療的ケアの安全の確保〜」
どうも。カイゴミライズアカデミーで講師を務めます。
目次
・安全に医療的ケアを実施する重要性
・ヒヤリ・ハットとアクシデント
・出来事の影響度分類
・まとめ、感想
安全に医療的ケアを実施する重要性
安全で確実な医療でケアを実施するには、以下のことが重要です。
【命を守ることを最優先にする】
①適切な知識や技術を修得する
②自信のない行為は行わない
③確実に実行できる人に依頼する
④失敗した場合は、速やかに報告する
【介護福祉職ができる範囲、役割を正しく理解する】
介護福祉職が医療的ケアを実施するには、
介護福祉職は、普段との違いや異常を発見したときは、
【安心につながる冷静で確実な行為をする】
実施する介護福祉職の緊張や不安は、利用者に伝わります。
【失敗などを隠さずに報告する】
失敗したこと、ヒヤリとしたこと、ハっとした事は、
ヒヤリ・ハットとアクシデント
医療的ケアを実施するときにヒヤリ・
ヒヤリ・
≪令和4年度介護福祉士国家試験を介護福祉士が解説をします!
出来事の影響度分類
「出来事の影響度分類」では、レベル0からレベル2をヒヤリ・
【レベル0】
エラーや医薬品・医療用具の不具合が見られたが、
【レベル1】
対象者への実害はなかった(何らかの影響与えた可能性は否定でき
【レベル2】
処置や治療は行わなかった(対象者観察の強化、
【レベル3a】
簡単な処置や治療を要した(消毒、湿布、皮膚の保護、
【レベル3b】
濃厚な処置や治療を要した(バイタルサインの高度変化、
【レベル4a】
永続的な障害や後遺症が残ったが、有意な機能障害は伴わない。
【レベル4b】
永続的な障害や後遺症が残り、有意な機能障害の問題を伴う。
【レベル5】
死亡(原因疾患の自然経過によるものは除く)
まとめ、感想
このように医療的ケアは人の命に関わる行為であり、
また、医療的ケアをリカバリーするためにも人体の生理・
救急蘇生に関しては違うページで詳しくまとめていますので、
≪令和4年度介護福祉士国家試験を介護福祉士が解説をします!
タグ:ヒヤリ・ハット,介護福祉士,出来事の影響度分類,医師,医療的ケア,安全,看護職