令和4年度介護福祉士国家試験を介護福祉士が解説をします!レッスン63「生活支援技術〜終末期ケア〜」
どうも。カイゴミライズアカデミーで講師を務めます。
目次
・終末期ケア(ターミナルケア)とは
・アドバンス・ケア・プランニング
・終末期における緩和ケア
・グリーフケアについて
・まとめ、感想
終末期ケア(ターミナルケア)とは
人は必ず人生のうちに死を迎えます。終末期ケアとは、死を迎えようとしている人へのケアのことです。終末期ケアでは、死を待つのではなく、死までの日々を自分らしく生きていくことを全人的に支える必要が
それでは、
【終末期ケアでの介護職の役割】
終末期ケアは、チームケアが原則です。
介護職は、利用者や家族とコミュニケーションを図り、
ぐぐ
アドバンス・ケア・プランニングとは、「事前の意思確認」
【意思確認においての注意点】
①年齢に関係なく、何歳であっても意思確認が必要です。
②現在の病気だけではなく、今後の生活についても家族や医療職、
③家族の意向も確認します。
④意思の変更があれば、その時の意思を尊重します。
⑤介護職が医療処置の範囲についての説明は行わない。
⑥利用者や家族から意思確認した内容は書面にしておく。
終末期における緩和ケア
終末期では、4つの苦痛があります。
病気による痛みや食欲減退などの「身体的苦痛」。
病気や死に対して不安や苛立ち、孤独感などの「精神的苦痛」。
家庭上の問題、仕事上の問題、相続の問題等の「社会的苦痛」。
死に対しての恐怖感、罪の意識などの「霊的苦痛」。
終末期ではこの4つの苦痛を抱えることになり、
【身体的苦痛を緩和するための介護】
終末期の利用者は、病状が悪化し身体的苦痛が強くなります。
①こまめに体位変換を行い、同じ場所への圧迫を最小限にし、
②呼吸を楽にするため、安楽な体位を取ります。また、
③心地よく感じてもらえるよう手足のマッサージをします。
④下肢に冷汗があるときは保温する。
⑤適切な口腔ケアを行い口腔内の清潔を保つ。
⑥口唇や舌が乾燥している場合は、水を含ませたガーゼを用いて、
⑦入浴できない場合は清拭を行い、
⑧意識が低下してきても、
【精神的苦痛、社会的苦痛、霊的苦痛を緩和する介護】
利用者が様々な苦痛を訴えてきた場合には、
①利用者のそばに座り、話をよく聞き、
②利用者が死への恐怖を訴えてきたときは、否定はせず、
③適切なボディータッチを図り、不安の軽減を行う。
④声かけを行う。
⑤好きなものを食べたい時に食べれるだけ食べてもらう。
⑥好きな音楽を流す。
⑦家族との関係を大切にする。
⑧回想法などを行う。
上記のことを行います。また傾聴、共感、受容は、基本であり、
グリーフケアについて
グリーフケアとは、遺族のケアのことです。
【グリーフケアの考え方】
グリーフケアは悲観回復ともいわれます。
また、
【グリーフワーク】
死別の悲しみを乗り越えて、
まとめ、感想
終末期ケアでは、利用者だけではなく家族への支援も重要です。
また、死を直面した利用者は感情が敏感になっていることも多く、
タグ:アドバンス・ケア・プランニング,グリーフケア,ターミナルケア,介護福祉士,介護職,終末期,試験範囲