令和4年度介護福祉士国家試験を介護福祉士が解説をします!レッスン121「こころとからだのしくみ〜感覚器〜」
どうも。カイゴミライズアカデミーで講師を務めます。
その中でも感覚器について詳しくまとめています。
目次
・感覚器とは
・眼(視覚器)
・耳(平衡聴覚器)
・鼻(嗅覚器)
・舌(味覚器)
・皮膚(外皮)
・まとめ、感想
感覚器とは
眼(視覚器)、耳 (平衡聴覚器)、鼻(嗅覚器)、舌(味覚器)
これらの器官は、外部の様々な刺激を受けております。
眼(視覚器)
ものを見る感覚器。副眼器と眼球からなる。
副眼器は、眼球を保護し、その働きを助けるもので、眼瞼・結膜・
参照画像:INAMI Monthly News
耳(平衡聴覚器)
音を聞き、平衡感覚をつかさどる感覚器。外耳・中耳・
中耳は咽頭とつながっていて、風邪をひくと、
鼻(嗅覚器)
匂いを感じる感覚器。鼻腔上部の粘膜・
舌(味覚器)
味を感じる感覚器。舌にある味蕾が受容器である。
皮膚(外皮)
体の前表面を大皮膚、毛や爪などの角質、脂腺・汗腺・
【皮膚感覚】
触覚、圧覚、痛覚、温度感覚(温・冷)を指す。筋膜、骨膜、
まとめ、感想
この様に人間は、五感によって感覚を受容し、生活しています。
タグ:五感,介護福祉士,味覚,嗅覚,平衡聴覚,感覚,皮膚,視覚