令和4年度介護福祉士国家試験を介護福祉士が解説をします!レッスン149「医療的ケア〜健康状態〜」
どうも。カイゴミライズアカデミーで講師を務めます。
目次
・健康状態を知る項目
・体温について
・脈拍について
・呼吸
・血圧
・急変状態
・まとめ、感想
健康状態を知る項目
【観察】
測定機器を使わなくても、利用者と話したり、
観察項目としては、意欲、顔貌、顔色、皮膚、食欲、動作、行動、
【バイタルサイン】
人が生きていく上で最低限生活な生体情報。一般には、体温、
体温について
【正常体温】
(腋窩温、成人): 36〜37℃
【体温に影響与えるもの】
①基礎代謝:乳幼児では高く、高齢者では低めになる。また、
②外気温: 14時〜16時が最も高くなる。
③運動、食事、精神的興奮によって上昇する傾向がある。
【体温測定箇所】
脇の下(腋窩)、外耳、口腔内、直腸。
体温の高い順に測定箇所を並べると以下の通りになります。
直腸>外耳>口腔内>腋窩
【体温計の種類】
腋窩体温計、耳式体温計、口腔体温計、直腸体温計
脈拍について
【脈拍】
成人: 1分間に60〜80回程度
頻脈: 1分間100回以上
不整脈:脈のリズムが一定でない状態
※運動や入浴、食事の後は脈拍が増えるので注意が必要です。
【脈拍の測れる主な部位】
総頸動脈、上腕動脈、橈骨動脈、大腿動脈、足背動脈
呼吸
正常な呼吸は、1分間12〜18回程度で規則的である。
観察されていることに利用者が気づかれると、
換気(空気を吸って吐く)が十分かどうかをチアノーゼを観察した
パルスオキシメーターとは、手指などセンサーをつけて、
血圧
個人差や1日の中での変動が大きい(日内変動)。
【血圧に影響を及ぼすもの】
心臓の収縮力、血液の量、血液の粘り気、末梢血管抵抗など
【測定方法】
電子血圧計を用いて上腕で行うのが一般的です。拘縮があり、
※ マンシェットとは、血圧計の部品の1つで、
急変状態
【急変状態とは】
急激に意識の状態が悪くなり、呼吸が浅くなったり、
【急変時の対応】
利用者の身体に変化があったときは、わずかな変化であっても、
連絡すべき内容として、①急変の状態(何が?) ②
急変の状態によって、処置や対応が異なるが、
「落ち着く」「自己判断で行動しない」「複数の職員で対応する」
まとめ、感想
利用者の健康状態を常に把握して、
また、
タグ:バイタルサイン,介護福祉士,体温,健康状態,呼吸,急変状態,脈拍,血圧