令和4年度介護福祉士国家試験を介護福祉士が解説をします!レッスン150「医療的ケア〜喀痰吸引の基礎〜」
どうも。カイゴミライズアカデミーで講師を務めます。
目次
・喀痰吸引を行う前の呼吸の確認
・呼吸困難による苦痛と障害
・喀痰吸引について
・痰の観察
・喀痰吸引を行う上での留意点
・まとめ、感想
喀痰吸引を行う前の呼吸の確認
喀痰吸引を行う前には必ず呼吸の確認を行う必要があります。
それでは正常な呼吸と異常な呼吸についてまとめていきます。
【正常な呼吸】
《呼吸回数》
成人:1分間に12〜18回程度
乳児:1分間に約30回
5歳時:1分間に約25回
《呼吸音》
「スースー」といった空気の理かすかな音
《呼吸の仕方》
胸や腹部は比較的一定のリズムで呼吸に合わせて膨らんだり縮んだ
《呼吸の苦しさ》
感じない
【異常な呼吸】
《呼吸回数》
呼吸回数の増加:障害、発熱など、
呼吸器系の病気の人が歩行や入浴等の活動する時
《呼吸音》
「ヒューヒュー」「ゼーゼー」(喘鳴)
「ゴロゴロ」(痰や分泌物)
《呼吸の仕方》
体内の酸素不足の場合は、リズムが速くなったり、
呼吸困難の場合は、肩呼吸がみられたりします。
《呼吸の苦しさ》
呼吸困難を訴える、
呼吸困難による苦痛と障害
呼吸困難は不安と恐怖をもたらします。
意識がない人や話すのが困難な人も何らかのサインを出すはずなの
呼吸がいつもと違うと感じたら、早急に医療職に連絡します。
喀痰吸引について
喀痰吸引は、
痰の観察
痰は、ちりや異物をとらえた余剰な分泌物です。
それでは痰の状態について説明していきます。
【正常な痰】
《色》
無色透明またはやや白色に濁っている
《粘性(粘り気)》
やや粘り気がある
《におい》
強いにおいはない
【異常な痰】
《色》
何かの感染がある場合は、白色の強い濁り、黄色、緑色
口・鼻・喉・気管に傷がある場合は、うっすらした赤色、赤い点々
以前に口・鼻・喉・気管に傷がある場合は、黒ずんだ赤色
《粘性(粘り気)》
サラサラしていて、透明色で量が増える場合は急性の気道の炎症、
粘り気が強いときには体内の水分不足も考えられます。
《におい》
腐敗臭、甘酸っぱい匂いの場合何らかの感染
喀痰吸引を行う上での留意点
【痰の貯留を示す状態】
痰は量が増えたり、粘性が増したりすると、口・鼻・喉・
口の中や喉でゴロゴロという音や、
痰が絡むような音を伴いながら咳を繰り返している場合も痰が溜ま
痰の貯留によって気道閉塞になった場合は、
【痰が増加する原因】
痰が増加する原因は、感染症や誤嚥性肺炎、
体の水分が不足していたり、
【喀痰吸引が必要な状態】
①痰が増加している。
②咳をするための喉の反射や咳の力が弱くなり、
③痰が硬くなり、排出しにくい。
【喀痰吸引の注意点】
介護福祉職が喀痰吸引をするときは、医師の指示書が必要です。
口の中から管を挿入する場合を「口腔内吸引」、
口から吸引したからといって鼻からの吸引が不要とは限らない。
吸引チューブなどの使用する器具や実施する人の清潔を保持するこ
吸引前後の利用者の状態はよく観察します。
まとめ、感想
呼吸に異常があると、体内で様々な機能が低下します。また、