和泉市 実務者研修 カイゴミライズアカデミー

インスタグラム

子育てが落ち着いた今、次は“介護の現場”で輝く私達

令和5年の介護職員の年齢のデータでは、平均年齢が50歳となっております。介護の仕事は、女性の方の比率が多く、最近は男性職員の参入も少しずつですが増えてきました。しかし、圧倒的に女性の介護職員が多い業界です。こういったことから女性でもキャリアアップを目指せる業界であり、子育てが終わった主婦層の方でも活躍できるのが介護のお仕事です。介護の仕事とは?不安も多い業界で、自分にできるかな?と感じている方もたくさんいらっしゃいます。
そんな介護の仕事の内容について今回は解説いたします。

《直行直帰が魅力!在宅で働くホームヘルパー》

ホームヘルパーとは、訪問介護ともいわれ利用者様の自宅にお伺いし、様々なサービスを提供いたします。
入浴や排泄など体のお世話をする身体介護。買い物や掃除、調理など生活に関わる生活援助。また高齢者だけではなく、障がい者といった分野も多岐に存在します。ホームヘルパーとは、在宅でサービスを提供することがよくイメージされますが、病院を一緒に通院し付き添いを行う通院介助。障害をお持ちの方と外出し、余暇活動を過ごすガイドヘルパーや同行援護、そして、行動援護。
主に在宅で過ごされる方が、家の中で必要なサービスや家から外出する際の支援を行うことがホームヘルパーのお仕事です。
直行直帰が魅力で、基本的には利用者様の家まで1人で移動し、ワンツーマンでサービスを提供し、また利用者様の自宅へ。そういったことから同僚などと情報共有はしにくいといったデメリットはございますが、1人の時間が好きな方にはストレスなく働くことができるメリットはあります。

利用者様とワンツーマンではなく緊急時には他の職員に助けを求めることが魅力!介護施設》

施設介護にも様々ございます。在宅から通われ日中を施設で過ごし、レクリエーションや入浴、昼食を食べて在宅に帰るまでのデイサービス。
在宅で暮らすことが難しい方が施設に入所し、そこで生活を営むための介護施設。様々な職種が存在します。介護施設は、1対1をメインとしておらず、主に集団活動の中で生活することが特徴的です。そういったことから他の職員と情報共有しやすく、トラブル時にはすぐに助けを求めることができ「介護をしたことがないので不安」といった方でもハードルが低い職種となります。
ただし、同じ職場で働く同僚との人間関係など、様々な問題を抱えているのも実際の話です。

《その他、様々な職種が存在します》

高齢者のサービス、障がい者のサービスにおいても職種は様々存在します。それこそ障がい者の方と一緒に仕事をし、障がい者の方が就労するためのスキルを養うための補助。障害をお持ちの子供が放課後等に通うことができる。デイサービス。高齢者や障害をお持ちの当事者が何名かで集まり、一緒に生活を担いサポートし合うグループホーム。

« 前のページに戻る