和泉市 実務者研修 カイゴミライズアカデミー

令和4年度介護福祉士国家試験を介護福祉士が解説をします!レッスン100「障害の理解〜日本の障害福祉制度の歴史〜」

どうも。カイゴミライズアカデミー講師を務めます。河野つなきです。今回も介護福祉士の試験範囲を解説していきたいと思います。

今回解説していく内容は「障害の理解」から日本の障害者福祉制度の歴史について解説していきたいと思います。

目次

・日本の障害福祉制度の歴史

・まとめ、感想

日本の障害福祉制度の歴史

【身体障害者福祉法】

1949年(昭和24年)に制定された福祉三法の1つです。

福祉三法に関しては、違うページで詳しく解説していますので下記のページを参考にしてください。

≪令和4年度介護福祉士国家試験を介護福祉士が解説をします!レッスン6「社会の理解〜社会保障(前半)〜」≫

【精神薄弱者福祉法(現在は知的障害者福祉法)】

1960年(昭和35年)に制定されました。18歳以上の知的障害者に対する法的な援助が可能になった

【心身障害者対策基本法】

1970年(昭和45年)に制定されました。障害者の総合的な福祉施策である。

【障害者基本法(心身障害者対策基本法から変更)】

1993年(平成5年)に名称が変わり、精神障害者を障害者に位置づけられました

【精神保険法(精神保健及び精神障害者福祉に関する法律)】

1995年(平成7年)に制定されました。この法律が制定されたことにより、3障害の法律が整いました。

【発達障害者支援法】

2004年(平成16年)に制定されました。これにより発達障害者への施策が整いました。

【障害者自立支援法(現在は障害者総合支援法)】

2005年(平成17年)に制定されました。3障害が一元化されました。措置から契約への移行が始まる。

【障害者虐待防止法(障害者の養護者に対する支援等に関する法律)】

2011年(平成23年)に制定されました。養護者や福祉施設従事者等及び使用者による虐待を定義される

【障害者基本法改正】

2011年(平成23年)に障害者基本法の改正が行われました。これにより精神障害に発達障害も含まれました。

【障害者総合支援法(障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律)】

2012年(平成24年)に障害者自立支援法が改正・改称されました。基本理念が新たに掲げられ、障害者の範囲に難病等が加わりました。

【障害者差別解消法(障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律)】

2013年(平成25年)に制定されました。障害者基本法を受け、差別を解消するための措置や支援措置を規定しました。

【難病の患者に対する医療費等に関する法律】

2014年(平成26年)に制定されました。難病患者のデータ収集、治療研究を推進し、これにより長期の療養による医療費の経済的負担を支援します。

まとめ、感想

これらが日本の障害者福祉制度の歴史に関する一覧になります。

また2006年(平成18年)には「障害者の権利に関する条約」が、国連で採択されました。日本は、2007年(平成19年)に署名し、2014年(平成26年)に発効しました。

これらの補足も踏まえ、覚えておけば試験で有利に働くかと思います。

タグ:,,,,,,,

« 前のページに戻る