公式ブログ - パート 16
大阪の介護の学校現役講師が解説。介護福祉士試験範囲の「身体拘束」
今回は、介護現場でも問題となる身体拘束について解説していきたいと思います。この投稿では「身体拘束の具体的な行為」「身体拘束禁止の根拠となる法律」「やむを得ず身体拘束を行わなければならないときのルール」…
大阪で活躍中!介護養成学校の講師が障がい者手帳について解説します
今回は、障がい者の定義となる障がい者手帳の種別について解説をしていきます。障がい者手帳を持っている方が障がい者と定義され、必要に応じて様々な福祉制度やサービス、料金の割引や免除を受けることができます。…
大阪の介護養成学校の講師が説明する。障がい者手帳を取得するメリット
学校の講義の際でもよく受講生さんに聞かれる「障がい者手帳を持つメリットは?」についてこの投稿通して解説して行けたらと思います。また、外出支援になると様々な手帳の割引制度を使う事が出来ますので、知ってお…
障害者が利用できる外出援助について解説しました。移動支援と行動援護と同行援護の違いは?
障がい関連制度で行われる外出介助は障がい特性によってさまざまなサービスが存在します。そして、そのサービス種別によって資格要件も異なってきます。そんな障がい制度に関わる外出援助について解説していきたいと…
同行援護のサービスを提供するにはどんな資格が必要なの?サービス提供責任者になるには?
介護関連の資格には様々な種別が存在いたします。その中でも今回、解説していくのは、視がい障害者の外出援助に特化した「同行援護」の資格について解説していきたいと思います。この投稿では同行援護のサービスを担…
障害者差別解消法って?おさえておきたい2つのポイント!!
どうも。カイゴミライズアカデミーで講師を務めます。河野つなきです。福祉関連の法律は厚生労働省のホームページなどの説明を見るだけでは、難しい文書が並んでおり理解が難しいといった特徴があります。今回は福祉…
介護福祉士の試験範囲です。障がい者虐待について解説していきます。
どうも。カイゴミライズアカデミーで講師を務めます。河野つなきです。今回、介護福祉士の試験範囲でもある「障害者虐待防止法」についての解説を、この投稿を通じてお伝えできればと思っております。しっかりとこの…
知ってて得!「な」から始まる介護現場で役立つ用語集
どうも。カイゴミライズアカデミーで講師を務めます。河野つなきです。今回も福祉・医療現場で使用される専門用語について解説していきたいと思います。ただし、1つのルールを設けたいと思います。それは特定の頭文…
知ってて得!「と」から始まる介護現場で役立つ用語集
どうも。カイゴミライズアカデミーで講師を務めます河野つなきです。福祉や医療の現場では様々な専門用語が使われます。そんな専門用語を解説するシリーズ。特定の頭文字から始まる専門用語集を今回も投稿していきた…
現役実務者研修教員が解説!実務者研修で重要となる介護課程について解説していきます!
どうも。介護の資格の学校「カイゴミライズアカデミー」で講師を務めます。河野つなきです。実務者研修で時間をかけて受講生さんと学ぶ知識の中に「介護過程」といったカリキュラムが存在します。今回は理想の介護過…